2025.4.25

40代向け!簡単おしゃれなヘアアレンジ8選|若見えする髪型のポイントも解説

年齢が出やすくなる40代。生活感のないおしゃれな髪型をしたいけど、ヘアアレンジが苦手という人も多いのではないでしょうか?

今回は簡単なのにおしゃれに見えるヘアアレンジを8つ紹介します。髪の長さに合わせてぜひチャレンジしてみてください。

40代のヘアアレンジのポイントとコツ

40代は白髪やボリュームダウンなど、年齢の変化によるお悩みを上手にカバーするにはちょっとした工夫がポイントです。

根元にちらつく白髪が気になる人は、ターバンやスカーフをヘアアレンジに取り入れましょう。またヘアピンなども部分的な白髪を隠すのにおすすめのアイテムです。

毛量やコシが減りやすい前髪は、かき上げたり横に流したりとアレンジ次第で年齢を感じさせにくくなります。

頭頂部のボリュームアップを意識するのも忘れないようにしましょう。

ショートのヘアアレンジ【2選】

ショートはヘアケアが楽な髪型ですが、そのままではカジュアルすぎる印象になりがち。

ただ、ちょっとしたアレンジで可愛さもカッコよさも演出することが可能です。

①かき上げ前髪アレンジ

やり方

  1. ウェット感の出るワックスを適量手に取る
  2. 根元全体にワックスを揉み込む
  3. ワックスは足さずに前髪をかき上げる
  4. 小さい毛束を作るように、全体のバランスを見ながら毛先を摘まんで整える

こちらの髪型は全体に軽くパーマを当てておくのがポイントです。あまり整えすぎず自然なラフ感を大切にすることで、こなれた印象に仕上がりますよ。

②コテで巻いてふんわりショートにアレンジ

やり方

  1. ハチより上をピンで止める
  2. 下半分(内側の毛)を巻き髪用のアイロンで外ハネにする
  3. つむじトップの髪を前方に向けて巻く
  4. つむじの後ろ側の毛は後頭部(3と逆方向)に向けて巻く
  5. 前髪も巻いたら完成

アイロンは26mmの細めのものを使いましょう。内側を外ハネカールにすることでランダム感と可愛らしさを演出します。

ボブのヘアアレンジ【2選】

20代や30代ロングヘアだった人も40代になり、お手入れやヘアセットが楽そうだからとボブにした人も多いのではないでしょうか?

ただ、これまで髪が長かった人にとってボブのアレンジは意外と難しいものです。ここでは簡単なボブアレンジを2つ紹介します。

①くるりんぱで簡単まとめ髪

やり方

  1. ハチより上の髪を手ぐしでざっくりまとめてゴムで束ねる
  2. 結び目の上に穴を作り、毛先をその穴に上からくるんと通す
  3. 結びを手で押さえて、くるりんぱやトップ部分の髪を崩す
  4. 残りの髪をゴムでまとめる
  5. 3と同じように全体をバランス良く崩して完成

扱いやすくアレンジの邪魔をしない、細いゴムを使いましょう。

ゴムの部分に髪を巻き付けてピンで止めると、ゴム隠しになってよりおしゃれ感がアップします。

②簡単ハーフアップアレンジ

やり方

  1. こめかみの毛束を残し、耳上の毛束をねじりながら後頭部へもっていく
  2. 後頭部の中央にピンで留める
  3. 逆サイドも同じようにねじり、ピン留めして完成

こめかみに残した後れ毛にパサつきが出ると、年齢を感じさせるので注意です。艶感の出るスタイリング剤を全体に馴染ませてからヘアアレンジしましょう。

トップの毛量が少ない人は仕上げに後頭部の髪を崩し、少しボリューム感を出すとバランスよく仕上がります。

\編集部おすすめ☆艶出しヘアバーム/

ミディアムのヘアアレンジ【2選】

アレンジがしやすく、バリエーションも多いミディアムヘア。だからこそ若見えしすぎないヘアアレンジに悩む人も少なくありません。

可愛らしさも演出しつつ、艶感のある綺麗めのヘアアレンジを2つ紹介します。

①おくれ毛がポイント!ゆるふわポニー

やり方

  1. 頭頂部の髪を取り、コームで逆毛を立てる
  2. 立たせた部分に内側からハードスプレーをし、根元を固める
  3. 耳の辺りで髪を上下に分け、上の部分を片手で持つ
  4. そのままこめかみともみあげの後れ毛を引き出し、髪をゴムでまとめる
  5. 4の後れ毛は残し、下の部分の髪と5の髪をゴムでまとめる
  6. ゴム周り、頭頂部、サイドの髪を引き出し、ふわっと感を出す
  7. 最後に結んだ髪から毛束を取り、ゴムを隠すように巻いてピンで留める

後れ毛がポイントの髪型ですが、トップやサイドなど全体にゆるっと感を出すのもポイントです。きっちり感が出ないよう全体のバランスを整えましょう。

②トップのボリュームアップが叶うポニーテール

やり方

  1. 耳辺りを境に上下に分け、上側の部分をさらに左右にブロッキングしピンで固定する
  2. 下側の部分は後頭部の中央付近でゴムを使って束ねる
  3. 左右に分けた上部の髪の片側を1~2回ねじり、2で束ねた髪と一緒にゴムで留める
  4. もう片方も同じように行う
  5. ゴムが緩まないよう片手で固定し、もう片方で毛束を小さく摘み全体のボリュームを出して完成

このヘアアレンジは全体をほんの少し緩めるのがポイントなので、最後の5の工程では摘まんでねじる程度でOK!束ねた髪を緩めすぎないようにしましょう。

ロングのヘアアレンジ【2選】

ロングのヘアアレンジではオフの日向けのこなれ感があるまとめ髪と、フォーマルな場でも使えるおしゃれなひとつ結びを紹介します。

①無造作がかわいいシニヨンヘア

やり方

  1. つむじの下あたりで髪を束ねて、毛先が下方向になるように結び目の根元で小さな団子を作る。(毛先は長めに残しておく)
  2. 毛先を根元に巻きつけ、ゴムに挟んで完成

毛先の飛び出しや後れ毛はあえて手を加えず、そのままにすることでラフ感を演出します。

可愛らしさを出したいときにはまとめる前に軽く巻いておくのもおすすめです。

②ロープ編みでこなれローポニー

やり方

  1. 全体をアイロンで緩く巻いておく
  2. サイドの毛束を多めに残し、残りの髪は低い位置でひとつ結びにする
  3. サイドに残した毛束の片方をさらに2つに分け、ツイストして編んでいく
  4. 2の毛束の結び目に巻きつけ、ピンで固定する
  5. 逆サイドも同じようにツイスト編みし、結び目にピンで固定する
  6. 結び目を片手で押さえ、もう片方の手でトップ、後頭部、ツイスト編みの表面を摘まんで緩めて完成

後頭部からトップにかけてはふんわりと、しっかり目にボリューム感を出すのがポイントです。

三つ編みより簡単なツイスト編みは、不器用な人にもおすすめのヘアアレンジのひとつ。

ロングヘアの人は応用してヘアアレンジを楽しんでみてください!

老け見えしちゃう!アラフォーNGのヘアアレンジ

ヘアアレンジは一つ間違えると老けて見える可能性も。40代の女性がやってしまいがちな、老け見えするNGヘアアレンジは下記の通りです。

  • 横に流した厚めの前髪
  • 量の多い耳横や襟足の後れ毛
  • 一体感のない独立した前髪
  • 巻きすぎの髪

前髪ありの場合は透け感を出し、薄めにアレンジするのがポイントです。このとき前髪が独立しないように、サイドの髪と馴染ませるのもコツ。

また、ギリギリまとめられるボブはゴムでまとめると後れ毛が多くなり、疲れた印象になってしまいます。流行りの細長いバレッタで留めるだけで今っぽさが出て、老け感のない仕上がりに。

ミディアムからロングのヘアアレンジでは髪の巻きすぎに注意しましょう。老け見えしないためには、ゆるふわ感が出るように軽く巻くのがコツです。

こちらの記事もおすすめ

40代で前髪ありはおかしい?やってはいけないスタイルとやるべき前髪ケアを紹介 – betop media

40代のヘアアレンジにおすすめのヘアアイテムとスタイリング剤

子育てや仕事で忙しい40代のヘアアレンジにおすすめのヘアアイテムと、スタイリング剤を紹介します。

  • スカーフやヘアバンド
  • バレッタやクリップ
  • アホ毛直し「ポイントリペア」
  • つや出しスタイリング剤「クレージュ ミネラルリペアオイル」
  • 前髪のべたつきを解消「マエガミリセットパウダー」

スカーフやヘアバンド

さっとまとめた髪でも一気におしゃれなヘアアレンジに仕上げられる「スカーフ」や「ヘアバンド」。

服や他の小物と雰囲気を統一することで、おしゃれ上級者に見えちゃうヘアアイテムです。

スカーフはミディアムやロングのヘアアレンジに、ボブやショートのヘアアレンジにはヘアバンドがおすすめです。

バレッタやクリップ

バレッタやクリップもヘアバンドと同じく、忙しい人のヘアアレンジにおすすめのヘアアイテムです。ゴムを隠したり後れ毛を留めたりと機能性でも優れています。

カラーや素材で季節感も出せるので、季節に合わせたアイテムも揃えておくのも良いかも。

なおバレッタは留め具のサイズがさまざまなので、自分の髪の量やアレンジに使いやすいサイズを選ぶようにしましょう。

アホ毛直し「ポイントリペア」

朝きちんとセットしてもお昼頃には乱れ、頭頂部のアホ毛や襟足の後れ毛が気になる人も少なくありません。

プリュスオーのポイントリペアはマスカラタイプで、さっと髪表面を撫でるだけで目立つアホ毛や襟足の後れ毛を整えられます。

ハチミツやバオバブ種子などの保湿成分を配合しているジェルタイプなので、パサつき髪に潤いを与え艶感のある印象に仕上げます。

前髪直しやトップなど使う箇所や髪質に合わせて4つのタイプからお選びください。

\4種類から選べる!/

つや出しスタイリング剤「クレージュ ミネラルリペアオイル」

クレージュのミネラルリペアオイルは、乾燥しやすい40代の髪におすすめのスタイリング剤です。

ダイズタンパク由来の毛髪補修成分とアルガンオイルや、ホホバオイルなど植物由来の保湿成分を豊富に配合しており、年齢によるパサつき髪も艶やかに仕上げます。

髪質や仕上がりに応じて、下記のの2種類から選べます。

スムースモイスト
仕上がりサラッと軽いしっとり柔らか
おすすめな髪質細く柔らかい髪パサつき広がる髪

\購入はこちらから/

前髪のべたつきを解消「マエガミリセットパウダー」

髪の乱れと合わせて気になるのが、おでこの皮脂やヘアスタイリング剤によって起きる「前髪のベタつき」です。

プリュスオーのマエガミリセットパウダーは、前髪のベタつきをまるでなかったかのように、サラサラに整えてくれる優れもの。

髪に直接付けても白くならず、プレストタイプなので持ち歩きにも向いています。鏡付きなので、場所を選ばずさっと前髪をチェックできるのもおすすめポイントです。

\前髪のべたつきに!/

40代の髪にツヤと潤いを!ヘアアレンジ前に取り入れたいケアアイテム

株式会社アデランスの調査によると、40代を含むミドルエイジ(35〜54歳)の女性の髪悩みは下記のような結果でした。

白髪の増加パサ
つき
ツヤの減少
35~39歳48.1%59.6%38.5%
40~44歳69.2%48.1%25.0%
45~49歳67.3%59.6%38.5%
50~54歳84.6%48.1%34.6%

引用元:<ミドルエイジ女性の髪に関する意識調査>40歳を境に髪の悩みや髪型に変化が | 株式会社アデランスのプレスリリース

年齢と共に減少しがちな髪の潤いは、シャンプーや頭皮ケアなどヘアケアの見直しで改善が期待できます。

また髪の主成分はタンパク質なので、艶やかな髪を作るためには食生活の見直しも不可欠です。

毎日使うヘアケアアイテムとともに改善していきましょう。

\パサつき・ツヤの減少におすすめ!/

\髪の泡パックができる!/

髪の艶を取り戻すケア方法については下記の記事で詳しく解説しています。

ヘアケアで悩む40代女性必見!髪の艶を取り戻すケア方法とおすすめのアイテムを紹介 – betop media

【まとめ】40代のヘアアレンジはボリューム感と艶がカギ!ゆるふわで違和感のない若見えを

40代になると髪にも肌にも年齢が出始めます。

そのため40代の髪型はボリューム感と艶感を出すなど、年齢を感じさせないアレンジがポイントです。

ヘアアイテムを活用することで、忙しい人も簡単に若見えするヘアアレンジができます。

パサつきやボサボサ髪は疲れてみえるため、艶の出るスタイリング剤やアホ毛直しのアイテムも取り入れるようにしましょう。

\ヘアアレンジを美しく保ちたい方に!/

\ヘアアレンジ後もパサつきが気になるなら/

友だち追加

関連記事

Read more