2024.11.19
頭皮マッサージは頭皮や髪の状態を改善し、顔のたるみ対策に効果が期待できると言われています。
今回の記事では顔のたるみ予防にも良いと言われる、頭皮マッサージのやり方を紹介します。
手でやるのはしんどいという方に、おすすめの頭皮ケアアイテムもピックアップしているので参考にしてください。
Contents
頭皮マッサージで期待できる主な効果は、マッサージによる血行促進とリラックス作用です。その他、頭皮マッサージで期待できる効果を詳しく解説します。
頭皮マッサージは緊張をほぐし、リラックスへと導いてくれる効果があると言われています。
また頭には目の疲れに良いと言われるツボを刺激することで、パソコンやスマホで酷使した目の疲れを和らげる効果も期待できます。
神経をゆるめて目の疲れを和らげるため、睡眠の質の改善にも有効です。
花王株式会社ヘアケア研究所が行った調査で、頭皮マッサージによる一定の血行促進効果が認められています。
とくに頭皮の血行促進効果はマッサージの手技に関係なく、血流量の上昇が認められたそうです。
また頭皮の血行促進効果は長期間おこなうことで、血行促進や頭皮状態の変化をよりしっかりと実感できるとも言われています。少しずつでも毎日繰り返して行うようにしましょう。
参考文献:地肌マッサージの頭皮への作用|曽我元、森田康、新井賢二(花王株式会社 ヘアケア研究所
頭皮は顔の皮膚と一枚の皮となっているため、頭皮マッサージによる顔のたるみ予防効果が期待できます。
頭皮が硬くなると表情筋の動きが悪くなり、若々しさがなくなります。また顔の筋肉を持ち上げる力が弱くなるため、たるんだ印象を与えることに。
とくにおでこは頭皮から近く、頭皮のコリによってシワが入りやすくなる部分です。頭頂部を中心に全体をしっかりほぐすことで、頭皮や顔のたるみ予防につながります。
頭皮環境の改善で髪質にも変化を感じられるようになります。
髪は毛根の一番奥にある毛乳頭細胞から毛母細胞へ増殖の指示がでることで、分裂と増殖を繰り返して伸びます。
毛乳頭細胞は毛細血管から栄養をもらって活動するため、血流が悪くなると正常な働きができず、健やかな髪を育てられなくなるのです。
頭皮マッサージで血流を良くすることで細胞がしっかりと働くようになり、健やかな髪の成長が期待できます。
頭皮マッサージの効果をアップさせるためには「前頭筋」「側頭筋」「後頭筋」の3つの筋肉と、それぞれの箇所にあるツボを意識するのがポイントです。
前頭筋:おでこの部分|顔と頭をつなぐ部分で顔のたるみに影響を与える
側頭筋:耳の上の部分|噛みしめると力が入る部分でストレスによる影響を受けやすい
後頭筋:後頭から首の付け根の部分|頭痛や目のつかれに関係する
次に、現代人の代表的な疲れのケアにおすすめのツボを5つ紹介します。
なお、ツボは人によって位置が若干異なるため、押して気持ち良いと感じる部分を押していきましょう。
頭皮のマッサージはたった3分でOKです。短い時間でも小まめに行うことで持続効果がアップします。
※横3点、上3点と少しずつずらしながら行う
※手根もしくは親指を耳の上にあてておくと安定してマッサージしやすい
※百会は両中指を重ねて、目窓、通天、前頂は中指で左右同時に、風池は親指を使うのがおすすめ
さらに、うなじの生え際あたりを手のひら全体で包みこむように優しく揉みほぐすと、ひどい首コリの改善につながります。
このマッサージはドライでもウェットの状態でもできるやり方なので、仕事の休憩時間やシャンプー中、お風呂に浸かっているときなどに取り入れてみてください。
※1 手首内側のシワの少し上、手のひらの根元部分
※2 人差し指から小指までの4本
頭皮マッサージは適切に行わないと、頭痛や吐き気、頭皮のダメージにつながります。行う際は下記の3つの点に注意しましょう。
頭皮マッサージはセルフケアで行う場合は、長くても5分程度で十分です。長くしすぎると同じ箇所ばかり行ってしまい、頭皮や毛髪にダメージを与えるリスクがあります。
1回を長くするのではなく、毎日少しずつ継続的に行うようにしましょう。
力を入れすぎると頭皮を傷つけてしまう可能性があります。人によっては頭痛や吐き気を引き起こすリスクもあるため、力の入れすぎには注意が必要です。
物足りなさやツボに届いていないように感じる人は、10秒ほどかけてゆっくり押して、10〜15秒ほどかけてゆっくりと力を抜いてみてください。ツボの奥の方まで響く感覚があるはずです。
頭皮マッサージは爪ではなく、指の腹もしくは手根を使って行います。爪を立てて行うと頭皮を傷つけ、肌トラブルや炎症を引き起こす恐れがあります。
とくに爪が長い人やパーツがついたネイルをしている人は、爪やパーツで頭皮や髪を傷つけないように注意しましょう。
頭皮マッサージは手でしてもスカルプブラシでしてもかまいません。頭皮の硬さやシチュエーションなどに応じて、自分がやりやすいやり方を選んでください。
手 | スカルプブラシ | |
メリット | ・お金がかからない ・狙ったポイントを押せる ・場所を選ばずできる | ・毛穴や根元の汚れを落とせる ・広範囲を一気にまんべんなくマッサージできる |
デメリット | ・手が疲れる ・ネイルをしているとやりにくい | ・初期購入費がかかる |
手にしてもスカルプブラシにしても、力の入れ過ぎややり過ぎは禁物です。スカルプブラシやシャンプーブラシは良くないのでは?と不安に感じる方は、下記の記事も読んでみてください。
シャンプーブラシはハゲる?使わないほうがいいって本当?注意点や効果を解説!
頭皮マッサージはシャンプーしながら行うのもおすすめです。
シャンプー中は蒸気や温かさ、香りでリラックス効果が高まっているため、頭皮マッサージの効果も出やすくなります。
シャンプー中の頭皮マッサージにおすすめのアイテムを3つ紹介します。
「頭皮マッサージをしたいけど手では指が疲れる。でもブラシは頭皮への刺激が気になる」という人におすすめのヘッドスパブラシがこちらです。
ブラシの突起部分に哺乳瓶に使われる柔らかい素材を採用した、クレージュのヘッドスパブラシは心地よい刺激で頭皮をほぐします。
突起部分は細く仕上げているので、毛髪の根元をしっかりキャッチし、溜まった汚れを浮かせて落とします。
髪を摩擦から守るため、シャンプーで髪をよく泡立ててから使用してください。
クレイと蒟蒻スクラブが毛穴や頭皮に溜まった汚れを浮かせて落とす、髪と地肌を同時にケアできるヘアマスクです。
カンフルとメントールによる温冷効果で、皮脂や汗、汚れによる不快感をとりのぞき健やかな頭皮環境へと導きます。
地肌に塗布したあと、頭皮を優しくマッサージしてから5分ほど放置することで成分の浸透効果がアップします。
セラミドやバオバブオイルなど保湿成分も豊富に配合されており、髪のパサつき改善にもおすすめです。
「時間がない!でも頭皮マッサージも定期的に取り入れたい!」
そんな忙しい人におすすめなのが、ブリオスのクリームシャンプー。
シャンプーとトリートメント、頭皮クレンジング、カラーなどによるダメージケアという、4つの役割を1つでこなす、人気の時短アイテムです。
クリームタイプなので髪がひっかかりにくく、頭皮マッサージしやすいのもおすすめポイントです。
フルーティ&フローラルムスクの香りが優しく包み込み、1日の疲れを癒してくれます。
クリームシャンプーの特徴や使い心地はこちら☆
【使ってみたシリーズ⑥】ブリオスのクリームシャンプーのおすすめポイントとは?リアルな感想や正しい使い方も紹介
今回は頭皮マッサージの正しいやり方について解説しました。
頭皮マッサージは手が疲れる、時間がかかるイメージがありますが、緊張しやすい3つの筋肉を緩めてツボ押しを少し加えるだけでも十分効果を実感できます。
セルフケアの場合、たった3分でも習慣にすれば、頭皮環境の改善やリラックス効果、髪質の変化を実感できるでしょう。
時間がたっぷり確保できるときには、美顔器で顔のたるみケアを一緒に行ってみても良いですね。
こちらの記事もおすすめ
【肩こりケアにも◎】コスパ最強のプチプラ美顔器が登場!フェイスもボディもこれ1つでOK!!
betop storeのXアカウントもフォローをお願いいたします♪
↓こちらをクリック
また、姉妹店アカウントの公式yahoo店のXでは、新商品やセールなどお得な情報や、プレゼントが当たるキャンペーン情報などをお届けしています!
↓こちらをクリック
公式LINEでは、ヘッドスパブラシやヘッドスパマスク、クレージュに関する最新情報やお得なキャンペーンをお届けしています!ぜひフォローしてください↓