2025.6.26

メンズも使える!いい匂いのおすすめシャンプーを紹介|香りを長持ちさせるコツとは?

汗や加齢臭など、自分のにおいが気になる人は多いのではないでしょうか。とくに汗をかく季節になると体だけでなく、頭皮や髪のにおいも気になりがちです。

今回の記事ではそんな髪のにおいの不安を軽減してくれる「いい匂いのシャンプー」を紹介します。あわせてシャンプーの香りが長持ちするコツについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

シャンプーの役割

シャンプーの主な役割は、頭皮や髪の汚れを落とす「洗浄」です。頭皮や髪に汚れが残ったままだと頭皮環境の悪化につながり、臭いやかゆみ、フケの原因となります。

1日の終わりにクレンジングや洗顔料でメイクや肌の汚れを落とすように、シャンプーですっぴん髪に戻すことで頭皮環境が整い、綺麗な髪が生えやすくなります。

自分に合うシャンプーで正しい洗髪を行い、綺麗な頭皮と髪をキープしましょう。

正しいシャンプーのやり方

シャンプーのやり方が間違っていると、シャンプーの効果を実感しづらくなります。

トリートメントの効果も落ちてしまうため、正しい方法でのシャンプーが大切です。正しいシャンプーのやり方は下記の通りです。

  1. 髪が乾いた状態でブラッシングする
  2. 髪の毛と頭皮をしっかり濡らす(予洗い)
  3. 適量のシャンプーを手に取り、泡立ててから頭皮に馴染ませる
  4. マッサージしながら頭皮を中心に洗う
  5. シャンプーが残らないようにしっかりすすぐ

ここからは、ぞれぞれのステップでのポイントについて見ていきましょう。

髪が乾いた状態でブラッシングする

シャンプー前のブラッシングにはもつれを取って切れ毛を予防する他、フケやホコリを除去しシャンプーの効果を高める働きがあります。

ヘアブラシの種類や使い分けは下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

ヘアブラシ使い分けできてる?シーンや悩みに合わせて選ぶことで艶髪を実現! – betop media

髪の毛と頭皮をしっかり濡らす(予洗い)

予洗いはシャンプーで重要度の高い工程です。約3分を目安に丁寧に行うことで軽い皮脂やほこりをオフできるため、シャンプーの泡立ちも良くなり、シャンプーの効果を高めます。

また、摩擦を減らして髪のダメージを防ぐ効果もあるため、丁寧に行うようにしましょう。

適量のシャンプーを手に取り、泡立ててから頭皮に馴染ませる

シャンプー液を直接頭皮に付けるとすすぎ残し、もしくは洗い残しの原因となります。シャンプーはまず手のひらで軽く泡立ててから、頭皮全体に広げるように馴染ませるのがポイントです。

泡立てが苦手な方は、泡立てネットを使うとふんわりとした泡が作りやすくなります。

マッサージしながら頭皮を中心に洗う

シャンプーで大切なのは頭皮の洗浄です。予洗いで落ちにくい頭皮や毛穴にたまった皮脂汚れを意識して1~2分を目安に洗髪しましょう。

頭皮マッサージの正しいやり方や効果は下記の記事で解説しています。

頭皮マッサージの正しいやり方と期待できる効果とは?スカルプブラシやヘアケア品など頭皮ケアのアイテム品も紹介 – betop media

シャンプーが残らないようにしっかりすすぐ

すすぎ残しは、頭皮の臭いやかゆみ、フケの原因となるだけでなく、毛穴詰まりや肌トラブルを引き起こすこともあります。

 目安としては、予洗いと同様に3分程度時間をかけて、指の腹で優しく頭皮をなでるようにしながらしっかりと洗い流すことが大切です。

髪のつや出し方法を知りたい方は下記の記事をチェックしてください。

忙しい人におすすめ!髪に艶を出すための簡単な5つの方法とは? – betop media

自分に合うシャンプーの選び方とは?

シャンプーの効果をより実感するためには、自分に合うシャンプーを選ぶことが大切です。シャンプーの選び方は主に以下の5つです。

  • 香り
  • 洗浄力
  • 髪質
  • 配合成分
  • 仕上がり感

香り

シャンプーの香りは、使う人の好みによって感じ方が大きく異なります。そのため、「自分が心地よいと感じる香り」を選ぶことが何より大切です。

選ぶ際に注目すべきなのが、「香りバランス」。香りバランスが整っているシャンプーは、時間が経ってもふんわりと良い香りが続きやすくなります。

香りは一般的に「トップノート」「ミドルノート」「ベースノート(ボトム)」の3段階で構成されています。

トップノート・洗った直後に最初に感じる香り
・持続時間は短く、爽やかで軽い香りが多い
ミドルノート・トップノートが薄れてきたあとに感じる香り
・フローラル系やフルーティー系など、香りの個性が出やすい
ベースノート・洗い終わって時間が経ったあとにも残る、深みのある香り
・ムスクやウッディ系などが多い

いい匂いと感じてもトップノートだけではすぐに香りが飛んでしまうことも。いい匂いのシャンプーを選ぶ際は、香りバランスが取れているかチェックしましょう。

洗浄力

シャンプーで大切なのは洗浄力ですが、強すぎるとフケやかゆみ、乾燥の原因になります。洗浄成分によって洗浄力が異なるため、皮脂量や頭皮の汚れなど肌質にあったものを選びましょう。

洗浄成分洗浄力
高級アルコール系高い
石鹸系高い
ベタイン系優しい
アミノ酸系優しい

皮脂が多い人や、キープ力の高いスタイリング剤を使用する人には、高級アルコール系や石鹸系のシャンプーがおすすめです。敏感肌や乾燥肌の人は、洗浄力の優しいベタイン系やアミノ酸系の洗浄成分を選びましょう。

髪質

シャンプーは髪質別に選ぶことも可能です。成分知識がなくてもメーカーごとにおすすめの髪質を表記しており、自分の髪質に合うシャンプーが簡単に選べます。

髪質ごとに適したケアができる成分がバランスよく配合されており、綺麗なまとまり髪に仕上げられます。

配合成分

シャンプーは配合成分によって洗いあがりが異なります。保湿やダメージケアはトリートメントの役割ですが、昨今ではシャンプーにも多く配合されています。

洗いながらダメージ修復ができる成分もあり、どんな成分が配合されているかはシャンプーを選ぶ際の基準のひとつです。

仕上がり感

綺麗な髪は印象力のアップにもつながるため、仕上がり感はシャンプー選びで外せないポイントのひとつ。

サラサラやしっとり、ツヤ、まとまり感など好みの仕上がり感のシャンプーを選びましょう。自分の髪質や悩みに近い人の口コミを参考に選ぶのもおすすめです。

いい匂いのシャンプーおすすめ5選!香りが長持ち|フレグランス効果も

当社にはプリュスオーやクレージュなど、下記のようにさまざまなブランドからシャンプーを販売しております。

ここでは、それぞれのシャンプーの香りを紹介していきます。香水の香りは苦手だけど、自然な優しい香りのアイテムを探している方にもおすすめです。

髪質・悩み・仕上がり感から選ぶ「クレージュ シャンプー」

クレージュのシャンプーは、髪質別に下記の3つのラインに分かれています。

  • フローラル&ムスクの香り(SRシリーズ)
  • ホワイトジャスミン&ムスクの香り(Mシリーズ)
  • ホワイトアプリコット&ムスクの香り(PSシリーズ)

もちろん香りだけでなく、成分や仕上がり感にもこだわり、シャンプーとしての機能性も高いアイテムです。

皮脂や汚れ吸着効果のあるクレイを配合し、頭皮や髪への負担を最小限に優しく洗いあげます。9種類の漢草エキスとメントール配合の泡パックでおうちヘッドスパも可能。

忙しくゆっくり美容室でヘアケアができない人におすすめのシャンプーです。

フローラル&ムスクの香り(SRシリーズ)

SRシリーズは、絡まりやすい髪をなめらかに整え、さらさらの指通りに仕上げてくれるシャンプーです。髪の内部を補修する2種類のケラチンを配合しており、ダメージケアにもおすすめです。

香りは、洗いたてにアップルやペアの爽やかさが広がり、次第にローズやすずらんの華やかさに変化。最後はホワイトフローラルとムスクがやさしく残り、上品な香りが長く続きます。

\爽やかさの中に華やかさもある香り/

ホワイトジャスミン&ムスクの香り(Mシリーズ)

Mシリーズは、髪の広がりやうねりが気になる方にぴったりのシャンプーです。コラーゲン美容液と4種の植物オイルが髪にうるおいを与え、しっとりとまとまりのある質感へと整えてくれます。

さらに、刺激の少ないピンククレイ*を採用しているので、デリケートな頭皮にも使いやすく、毎日のケアに取り入れやすい一本です。

香りは、レモンとアップルの軽やかで明るいトップからはじまり、ジャスミンとティーツリーの透明感ある香りがバランスよく広がります。最後は、ほんのり甘いバニラとムスクが残り、落ち着きのある香りへと変化していきます。

*カオリン・イライト

\まるで香水をつけたかのような香り!/

ホワイトアプリコット&ムスクの香り(PSシリーズ)

PSシリーズは、乾燥やダメージでパサついた髪をしっかり補修するシャンプーです。天然真珠由来の保湿成分と4種のオーガニックオイルが髪にうるおいを与え、まとまりのあるツヤ髪に仕上げてくれます。

香りは、ピーチとオレンジの甘く爽やかなトップから始まり、アプリコットとホワイトローズがふんわりと広がります。最後はジャスミンとムスクがやさしく残り、上品な香りが続きます。

\いい匂いもヘアケアもかなうシャンプー/

サロン品質の仕上がりをおうちケアで実現「プリュスオー シャンプー」

プリュスオーのシャンプーも先に紹介したクレージュと同じく、髪質や悩み、仕上がり別に3つのラインを展開しています。

  • メルティシリーズ:うねりや広がる髪や、まとまり感のある髪に仕上げたい人におすすめ
  • メロウシリーズ:髪が絡みやすい人やサラサラな仕上がりが好みの人におすすめ
  • リポアシャンプー:ダメージがひどくパサつく髪をや内部からしっかり補修したい人におすすめ

アミノ酸系の洗浄成分(※)や保湿成分(※)、毛髪補修成分(※)といった髪悩みを改善へと導く成分を豊富に配合し、なりたい理想の髪へ導いてくれるシャンプーです。

香りは同じホワイトフローラル&ペアーを採用。

甘すぎない爽やかな香りを中心にブレンドしており、男女年齢問わず使いやすい香りです。

※シリーズによって異なる最適な成分を採用

\すべて同じ香りだから組み合わせやすい!/

ダメージケアもできる洗浄成分「PPT系洗浄成分」は下記の記事で解説しています。

PPT系洗浄成分とは?PPTシャンプーのメリットや選び方を解説 – betop media  

忙しい人におすすめ!超時短ヘアケア「ブリオスクリームシャンプー」

シャンプー、トリートメント、頭皮クレンジング、ダメージケアが1本に集約された、忙しい人におすすめのオールインワンのクリームシャンプー。

異なるアプローチで潤いを与えるコラーゲン3種と毛髪補修成分「γ‐ドコサラクトン」配合の美容液クリームが密着浸透し、頭皮や髪のダメージ修復を行います。

フルーティー&ムスクの思わず深呼吸したくなる上質な香りが、1日頑張ったあなたを癒しの時間に導いてくれます。

\時短・補修ケア・香りが1本でかなう/

↓頭皮や髪の乾燥が気になる方は下記の記事もおすすめ↓

乾燥する頭皮や髪におすすめのシャンプーの選び方!効果を高める方法も解説 

【今だけ】プリュスオー&クレージュから限定の香りが発売! 

機能性にも香りにもこだわったプリュスオーとクレージュから限定の香りが発売されます。(2025年6月時点の情報)

プリュスオーからは昨年発売され人気の高かった「アジサイの香り」、クレージュからは爽やかな甘さが特徴的な「ホワイトピーチの香り」

どちらも限定なので早めにチェック、購入してくださいね。

夏季限定「アジサイの香り」のシャンプー

雨が滴る淡色の紫陽花をイメージした、爽やかでふわっと甘い香りの限定シャンプー。ミドルノートに紫陽花の香り成分を使用しており、梅雨の時期の鬱々とした気分をリフレッシュへと導いてくれます。

花びらに滴る雨の雫を再現したデザインと紫陽花カラーのボトルも、季節感があって可愛いおすすめポイントです。

※成分はメロウシリーズと同じです

\今だけ限定!アジサイの香りを楽しめる/

数量限定「ホワイトピーチの香り」のシャンプー

白桃のみずみずしさを感じるほんのり甘い香りとオレンジの清涼感が合わさった、ふわりと広がる優しい甘さが特徴的なホワイトピーチの香り。ウーロン茶やサンダルウッドをブレンドし、スッキリとした香りに仕上げました。

バスルームを華やかに彩る、キラキラと輝く限定ボトルです。

※成分はMシリーズと同じです

\みずみずしい白桃の香りで癒しのバスタイムを/

シャンプーのいい匂いを長持ちさせるコツ

シャンプーのいい匂いを長持ちさせるコツは以下の3つです。

  • 正しいやり方でシャンプーする
  • 汗をかいたらなるべく早めにドライシャンプーでケアする
  • ヘアオイルやスタイリング剤を同じ香りで揃える

汗をそのままにしておくと菌が繁殖し、臭い発生につながります。シャンプーができないときはドライシャンプーでケアすることで、シャンプーのいい匂いが長持ちしやすくなります。

またヘアオイルやスタイリング剤を、シャンプーと同じ香りで揃えるのもおすすめです。今回限定発売のシャンプーにもヘアオイル(ホワイトピーチの香り)やアホ毛直し(ポイントリペア|アジサイの香り)が同時に限定発売されます。

ぜひ同じ種類で揃えてみてくださいね。

【まとめ】いい匂いのシャンプーで気分アップ!季節を感じられる限定の香りもおすすめ

いい匂いのシャンプーは清潔感もあり、香水やコロンに比べてマイルドな香りのため、強い香りが苦手な人にもおすすめです。

風が吹いたり、歩いたりするたびにふわりと香り、印象力アップにもつながります。クレージュやプリュスオーでは季節や期間、数量限定で限定の香りのシャンプーを発売しています。

公式サイトで先行発売やお知らせを行っているので、ぜひチェックしてみてください。

友だち追加

関連記事

Read more